· 

フーリガン ワイヤーから油圧へ

ワイヤー式フロント
ワイヤー式フロント
油圧フロント
油圧フロント

ワイヤー式リア
ワイヤー式リア
油圧リア
油圧リア

最新機材を使ってらっしゃる方からすれば、何を今更なんですが、ディスクブレーキをワイヤー式から油圧に変えました。ワイヤーと油圧のメリット、デメリットはググればいっぱい出てくるんで、達筆で説明上手な方にお任せするとして、雨の日乗らない、レースに使わない、下りは飛ばさないミニベロなのに何が気に入らなくて変えたかっちゅうと「片押しキャリパー」です。車やバイクの片押しキャリパーはフローティング(全部やないやろうけど)されててローターの両側から挟み込んでるらしいけど、僕のは外側のみパットが動いて、ローターが変形して内側のパットに当てに行って両側から挟んでるみたいです。ブレーキングする度にローターが歪んでるんです。まあ、そのおかげで部品点数も少なく、小さくできてコストダウン、効きも不満無いんですが精神衛生上良くない。で、交換。

タイヤレバー等で押し込む
タイヤレバー等で押し込む
レジ袋を通します
レジ袋を通します
斜め上に引っ張り上げて
斜め上に引っ張り上げて
あっという間に外せます
あっという間に外せます

もともとが、ワイヤー式ディスクブレーキが付いてるんで、STIレバー、ブレーキキャリパー交換してホース這わせてブリーディングするだけです。ハンドルもエアロじゃないし、フレーム内装式でもないんで楽々です。ただセットに付いていたシマノのイージーホースジョイントシステムは取り外して装着です。コレの事、非常に悪く言う人いらっしゃいますが、コレのおかげで楽々接続、ブリーディングも短時間でコストダウン出来るんで考え方によっちゃ良いんじゃないんでしょうか。ただ、僕は使いません。装着後、見た目がスマートじゃないんで。元々付いているリア用のホースをフロントに使って、リア用ホースを買い足せば節約できます。邪魔やなって思ってる方、交換しましょう。スッキリです。

で、今回の一番の情報。STIブラケットカバーの簡単外し方。今となっては貴重なレジ袋。手前から向こうにレジ袋を通して両側持って手前に引っ張るだけ。装着も同じように逆に引っ張ればOK。あっという間で、素手で無理から引っぱったり押したりするより破れたり伸びたりしないですよ。

やっと買いました
やっと買いました
オイル注入前に脱泡
オイル注入前に脱泡
ホースは垂直に
ホースは垂直に
シッカリとブリーディング
シッカリとブリーディング

★油圧に変えてのデメリット。

✕重量増。

✕スルーアクスルじゃないんで、ホイール外すたびにキャリパー位置調整が必要かも。

✕ブリーディングが面倒。ぐらいでしょうか。

元々、軽量を目指してるバイクじゃないんで重量増は諦めましょう。

ホイールが気軽に外せないのは輪行好きの僕としてはチョッとなんですが、輪行は違うバイクで行きます。

ブリーディングは年に1回ぐらいの事ですし仕事なんで、道具も場所も有るし…。

★油圧に変えてのメリット。

〇ブレーキタッチ。

〇対向キャリパーになったんでローターがブレーキング時に歪まないんで精神衛生上良い。

◎ハッタリ、見た目に満足。

ブレーキングのはタッチはやっぱり気持ちいエエです。キュッという感じ。これだけでも変えた甲斐有かも。ただ、効きとは別。効きはほぼ変わらないと思います。自転車って自動車やオートバイに比べたらホイールの重さも車重も軽いんで、ワイヤーでも油圧でも瞬時にロック出来るですよね。そんな事を言い出したら、晴れの日しか乗らない僕にはリムブレーキで十分て事になってしまって、「ディスクブレーキ不要論」になってしまいます。イヤイヤ、カーボンホイールにはディスクでしょうし、万が一の雨にも安心。(僕のフーリガンはカーボンホイールちゃうけど)

自転車用のローターって薄いんですよね。スグに変形するんで曲げないにこしたことは無い。

結局、自己満足+見た目なんですよ。フィン付きのパットやし(リアもフィン付きに変えました)。自転車屋としてあるまじき発言かと思いますが、自転車乗りにとっては大事な事です。

完成です。どこを目指してるのか分からんようになってるけど、もう触る所無いかな。ノーマル・パーツはフレーム、フォーク、ステム、フロント・ホイール、リア・リム、シート・ポスト、ブレーキ・ローター、スキュアーでしょうか。ホイールはF,Rハブが見つかればカーボンで組んでみたいなって思ってますが。

レフティなんで見た目不安ですが、レフティは剛性有るし、ミニベロやけどステム下からフレームまでの距離(何って言うの?)が短いんで案外スピード出ても安定してます。ヘタレな僕でも25キロオーバー巡行が出来ます。見かけたら声かけてやってください。